30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北栄町議会 2020-08-07 令和 2年 8月第7回臨時会(第 1日 8月 7日)

取組内容といたしましては、マスク着用手指の洗浄や消毒の徹底、イベント会場入場時の体温確認接触確認アプリ事前ダウンロード及び活用、プロジェクションマッピング、LEDスカイランタン事業での参加人数の制限と事前応募制による来場者氏名等の把握、イベントの屋外での実施、感染予防対策責任者設置及びマニュアルの作成、イベント関係者イベント開催期間の検温・体調記録を実施いたすこととしております。

湯梨浜町議会 2020-06-11 令和 2年第 6回定例会(第 1日 6月11日)

そして先ほど述べましたとおり、住民票住所氏名等記載が同じ場合のみ通知カードが使用できますということになっております。  以上で説明を終わります。 ○議長(入江 誠君) 続いて、長寿福祉課長。 ○長寿福祉課長(山田 志伸君) それでは、議案第69号、湯梨浜町地域支援事業手数料徴収条例の一部を改正する条例についての補足説明をさせていただきます。  

北栄町議会 2019-09-06 令和元年 9月第6回定例会 (第 2日 9月 6日)

住民基本台帳登録されている旧氏についても印鑑登録ができることから、第5条は氏名等に旧氏を加え、それらで表されていないものについては登録しないものとするとしています。  第6条は住民票に旧氏の記載がされている場合、印鑑登録原票及び印鑑登録証明書にも旧氏が記載されることとしております。  第12条につきましては、このたびの条例改正に合わせて文言等を直すものでございます。  

倉吉市議会 2019-06-18 令和元年第3回定例会(第2号 6月18日)

働きかけがあってもいけませんので、氏名等公表せずに対応していきたいと思ってるところでございます。 ○教育長小椋博幸君) 史跡大御堂廃寺跡保存活用計画策定委員会のときにも委員さんに申し上げたんですけど、県立美術館が倉吉にできるのは本当にビッグチャンスだと思います。おっしゃいますように、どうやってあの地域を元気にするかということに当然つながらないといけないと思いますし。

鳥取市議会 2019-02-01 平成31年 2月定例会(第6号) 本文

本市保育園等に通う外国人と思われる児童数でございますが、これは氏名等から判断したところでございますが、本年2月1日時点で、保育園では、3歳以上児が10名、3歳未満児が9名、認定こども園では、3歳以上児が1名、3歳未満児が1名、地域型保育事業所では、3歳未満児が2名、幼稚園に通園している児童はございませんでした。

境港市議会 2018-06-19 平成30年第3回定例会(第3号 6月19日)

五條市では、補助金交付申請書警察の捜査に資する必要がある場合は、住所氏名等警察に提供することに同意しますとの一文が明記されてるとのことです。  防犯カメラ設置費用に比較しても、かなり安価な経費で防犯設備設置ができることに大きなメリットがあります。ぜひ当市でも検討してはと考えます。市長の所見をお聞かせください。 ○議長(柊 康弘君) 市長の答弁を求めます。  中村市長

琴浦町議会 2017-06-13 平成29年第 3回定例会(第3日 6月13日)

教育長(小林 克美君) 今までは、通知表であるとか、それから学籍簿であるとか、さまざまな書類を独自でつくったシートの中にパソコンで打ち込んだりとか、あるいは手書きでしたりとかっていうようなことをしてたんですけども、それが全部統一になって、例えば住所氏名等を一つ変えておけば、それが全部の書類に反映されるというようなことで、軽減されるのは、担任の先生の業務が軽減されるというふうに見ております。

八頭町議会 2016-09-08 平成28年第 6回定例会(第4日目 9月 8日)

戸籍法及び住民基本台帳法改正によって、弁護士、司法書士等専門家住民票写し等の職務上請求を行うのに際し、その有する資格、当該業務の種類、依頼者氏名等、所定事項を明らかにすることが要求された。この改正が、平成20年5月1日から施行された。これも不正取得を防止するための大きな制度改革。  

八頭町議会 2016-09-07 平成28年第 6回定例会(第3日目 9月 7日)

6月定例会におきまして、誤った使用料徴収した件数を33件というふうに申し上げておりましたが、改めまして住所氏名等を確認いたしましたところ、1件、二重計上していたことが判明いたしましたので、最終的には32件ということでありました。訂正をさせていただき、おわびを申し上げたいというふうに思います。  32件の内訳につきましては、町内11件、鳥取県東部20件、県外の1件でございます。

北栄町議会 2014-03-07 平成26年 3月第1回定例会 (第 2日 3月 7日)

第9条の公表につきましては、第8条の命令に対し正当な理由がなく従わない場合に、住所氏名等公表するものでございます。  第10条におきましては、命令に従わなかった場合に対し罰則規定を設けるもので、5万円以下の過料を処することを規定するものでございます。  次のページをお願いします。

八頭町議会 2013-04-30 平成25年第 2回臨時会(第1日目 4月30日)

このたび、一般選挙において当選の栄を担って議席を得られたのでありますが、お互いに初対面の方もあるようでございますので、住所氏名等、自己紹介をお願いいたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。             (異議なし) ○臨時議長西尾節子さん) 御異議がないようですので、ただいまから自己紹介をお願いいたします。  1番議席にお座りの山本弘敏議員より、順次お願いいたします。

伯耆町議会 2013-03-15 平成25年 3月第 1回定例会(第3日 3月15日)

議員(3番 勝部 俊徳君) これは町長さんにお伺いするのか、教育長さんにお伺いするのかわかりませんけども、今度新しく一般財団法人を300万円の基金で設立する場合に、理事並びに評議員、その人数並びに想定の団体、氏名等公表できる部分がありましたらお教えください。 ○議長(長谷川 盟君) 教育長

米子市議会 2012-03-01 平成24年 3月定例会(第2号 3月 1日)

現在のあの様式につきましては、先進地の様式を参考に、なるべく記入欄を簡素化した書式といたしておりますけど、個人情報を取り扱うという観点から、住所氏名等、必要最小限事項記入でお願いをいたしております。ということでございますので、御理解を賜りたいと思います。なお、申込書記入例等窓口のほうに用意しておりますが、今後本市ホームページのほうにも掲載したいというふうに考えております。

岩美町議会 2009-09-15 09月15日-01号

そして、住所氏名等個人情報掲載いたしませんので御安心くださいっていうようなことも書いてありました。それから、このメールを出しますと、町の回答とともに後日掲載をしますっていうようなことが書いてありました。それはホームページのどこに掲載をするのか、余りよくわからないと、メールを開いたときに。これはどこに掲載をされるのかっていうこと。

鳥取市議会 2009-09-01 平成21年 9月定例会(第4号) 本文

例えば「人権救済を限定し、明確にすること」「既存制度役割分担を考慮すること」「内心の自由の尊重が必要」「救済に応じない加害者氏名等公表委員会調査拒否への過料は副作用が大きい」「表現の自由の尊重が必要」「公権力における人権侵害は広く対象とすべき」「強制力の伴わない和解や関係調整は相手方の意思を尊重し、双方が望む場合であれば行うことが望ましい」ということで、幾つか紹介を私の方で省略いたしましたけれども

八頭町議会 2008-09-25 平成20年第 8回定例会(第5日目 9月25日)

また、報告のとおり、氏名等公表対象ともなりまして、現在のところでは該当者までには至っていないのが救いであります。  実際に条例化してから今まで、ネットの広がりから、欠く部署部署への連携も深まりました。徴収業務にあたりましては、職員間の滞納者情報を交換することで、徴収効率化が図れた。非常に厳しい取り立てのようにも見えたわけなんですけども、かなり成果が上がっているということでございます。  

  • 1
  • 2